WEBエンジニアのメモ☀️

  1. TOP
  2. Git
  3. Git|タグ操作編

Git|タグ操作編

■目次

  1. タグを一覧表示する
  2. タグを作成する
  3. 注釈付きでタグを作成する
  4. タグを削除する

スポンサーリンク

Gitでタグを操作する際のコマンドの基本的なところをメモ

タグを一覧表示する

git tagコマンドでタグを一覧表示することができます。

$ git tag

-n オプションを指定すると注釈も表示されます。

タグを作成する

タグを作成する際は、git tagコマンドの引数にタグ名を指定します。

$ git tag <タグ名>

注釈付きでタグを作成する

git tag -a で注釈付きタグを追加することができます。

$ git tag -a <タグ名>

タグを削除する

git tagコマンドの-dオプションを使用してタグを削除することができます。

$ git tag -d <タグ名>

更新日:2018年08月24日
作成日:2018年05月30日

スポンサーリンク

目次

  • TOP
  • Linux
  • Apache
  • htaccess
  • Postfix
  • Dovecot
  • vsftpd
  • SSH
  • cron
  • Git
  • PHP
  • MySQL
  • Oracle Database
  • CakePHP
  • Zend Framework
  • Laravel
  • Composer
  • cURL
  • シェルスクリプト
  • JavaScript
  • jQuery
  • HTMLとCSS
  • Google Maps API
  • MeCab
  • API
  • MQL
  • PhpStorm
  • Redis
  • Docker
  • VMware
  • WordPress
  • Mac
  • Windows
  • コマンドプロンプト
  • TeraTerm
  • IT用語
  • ビジネス用語
  • アフィリエイト
  • ツール
  • その他
  • サイトマップ

© 2021 WEBエンジニアのメモ☀️

お問い合わせ:masahiro801[at]hotmail.com ※[at]を@に置き換えてください♪

ページの先頭へ