WEBエンジニアのメモ☀️

  1. TOP
  2. CakePHP
  3. CakePHP3.x|Routerを使ってURLを生成する

CakePHP3.x|Routerを使ってURLを生成する

■目次

  1. まずはクラスを読み込む
  2. カレントパス(今のパス)をドメインを含めて出力する
  3. カレントパス(今のパス)をドメイン無しで出力する
  4. カレントパス(今のパス)をドメインとGetパラメータを含めて表示する
  5. カレントパス(今のパス)をGetパラメータを含めて表示する(ドメイン無し)

スポンサーリンク

まずはクラスを読み込む

名前空間を指定してuseするとクラスを読み込むことができます。

<?php
use Cake\Routing\Router;

カレントパス(今のパス)をドメインを含めて出力する

Router::url()でこのファイルにアクセスするパスを取得できます。

第一引数がnullの場合は、デフォルトとしてこのファイルにアクセスするパスを返します。

第二引数でドメインの有無を制御しています。

echo Router::url(NULL, true);

カレントパス(今のパス)をドメイン無しで出力する

引数を指定しない場合は、ドメイン無しの今のパスを返します。

echo Router::url();

カレントパス(今のパス)をドメインとGetパラメータを含めて表示する

Route::reverse()にURLパラメータを渡すとアクセスするURLに変換されます。

第二引数でドメインの有無を制御しています。

echo Router::reverse($this->request, true);

カレントパス(今のパス)をGetパラメータを含めて表示する(ドメイン無し)

第二引数を指定しなければ、ドメイン無しになります。

echo Router::reverse($this->request);

更新日:2018年08月25日
作成日:2018年05月26日

スポンサーリンク

目次

  • TOP
  • Linux
  • Apache
  • htaccess
  • Postfix
  • Dovecot
  • vsftpd
  • SSH
  • cron
  • Git
  • PHP
  • MySQL
  • Oracle Database
  • CakePHP
  • Zend Framework
  • Laravel
  • Composer
  • cURL
  • シェルスクリプト
  • JavaScript
  • jQuery
  • HTMLとCSS
  • Google Maps API
  • MeCab
  • API
  • MQL
  • PhpStorm
  • Redis
  • Docker
  • VMware
  • WordPress
  • Mac
  • Windows
  • コマンドプロンプト
  • TeraTerm
  • IT用語
  • ビジネス用語
  • アフィリエイト
  • ツール
  • その他
  • サイトマップ

© 2021 WEBエンジニアのメモ☀️

お問い合わせ:masahiro801[at]hotmail.com ※[at]を@に置き換えてください♪

ページの先頭へ